家シーシャの美味しさをワンランクあげるコツ

家シーシャの美味しさをワンランクあげるコツ

カテゴリー

 2022.02.07 2022.01.04

 この記事は約6分で読めます。

美味しいシーシャが吸いたい!

けれど家でシーシャを作るとなんかあまり美味しくない。

なぜか自分で作ったシーシャを吸うと頭が痛くなる。

そんな悩みを抱えている方は今回の記事で解決するかもしれません。

お店ではシーシャを美味しく吸えているのに自分で作ると微妙だと感じている方は実は基本的かつ重要なポイントを外してしまっている可能性が高いです。

そのポイントとは水と火です。

ポケモンの話ですか?

いいえ違います。

この二つのポイントで大事なことをしっかり教えるのでぜひ最後までご覧ください。

目次

  1. 煙は冷たい方が美味い。とにかく冷やせ。
    1. シーシャのボトルの中に氷を入れる。
    2. シーシャのボトルを氷水にどぶ漬けする
    3. アイスホースを使う
  2. 火力はシーシャの生命線。炭を上手に扱うコツ
    1. ココナッツ炭の炙り加減の目安
    2. バーナーでの炭の起き方
    3. ヒートマネジメントシステムでの炭の置き方

煙は冷たい方が美味い。とにかく冷やせ。

煙の温度なんて本当に関係あるの?

好みは人それぞれかもしれませんが煙の温度はぬるいか冷たいかどっちがいいかと聞かれたら10人中8人は冷たい煙と答えるでしょう。

ボトルに氷入れると、煙が冷たくなって美味しいですよ!夏向けですけど♪RT @maosama02: シーシャ、冷たい水の方が味がまろやかになる!発見発見!おいしーい! http://twitpic.com/2soyif

— ちゃもと@増量期 (@Yusuke_CHAMOTO) September 28, 2010

そう。シーシャの煙はビールと同じでキンキンに冷えているほうが美味しいのです。

ではどうやって冷やすのがいいのでしょうか。実は冷やし方は大きく三つあります。

シーシャのボトルの中に氷を入れる。

パイプのてっぺんで熱せられてできた煙は一度必ず水を潜ります。その水自体がキンキンに冷たければ潜った後の煙も冷たくなります。しかも氷を作る製氷機があればタダで出来てしまうのがいい点ですよね。

ただ、一般的な製氷器で作った小さな氷を一つ一つボトルに入れる作業はめんどくさいですよね。

かといって大きな氷を作ってもボトルに入らない。

 

そんな時に使えるのがAmazonで売っているこの製氷器です。

大きいのに細いからボトルにも入れやすいので非常におすすめです。

また、せっかく氷を入れても注ぐ水が常温であればすぐに氷が溶けてしまいますので、

注ぐ水も徹底的に冷やしたものを使いましょう。

おすすめのやり方は2Lのペットボトルに水を半分入れて冷凍庫で斜めにして口が塞がらないように凍らしてください。

凍ったら口からもう半分水を入れてとにかくシェイクをする。

すると氷が溶けて少しずつ水がキンキンになっていくので氷の入ったボトルに注いでベストコンディションの出来上がり。

さらに家シーシャの作り方に拘りたい方はボウルに炭を乗せてフレーバーがある程度温まってから水の作業を開始するとより冷たさが長持ちします。

シーシャのボトルを氷水にどぶ漬けする

ボトルの中に氷を入れた方が簡単そうじゃない?と思った方もいるかもしれませんが実は途中で氷を追加できない(しにくい)という欠点があるのです。暑い夏では氷はすぐに溶けて常温に戻ってしまいます。そんな時追加で氷を入れて冷やそうと思ってもボトルの入り口を開けるには一度炭をとってボウルをとって、ステムを取ってという手間が入ります。みなさんその手間はかけたくないですよね?

なのでボトルのガラスの外側から冷やしてしまおうというアイデアです。

最後の最後まで美味しい煙を楽しみたいというプロフェッショナルな方に非常におすすめです。

アイスホースを使う

アイスホースと聞くとホースが氷なのかと思う方もいるかもしれませんが、正確に言えばハンドル(持ち手)に氷が入った物です。

ハンドルに氷入れたらぶっとくなっちゃうじゃないですか。その通りです。

アイスホースは何種類かありますが、一番メジャーなものはこんな感じの見た目をしています。

普通のハンドルに比べて太いので少し持ちにくいかなーと思った方もいるかもしれませんが、実際に吸ってみると意外と吸いやすいんです。

そして中に入っているのはただの氷ではなく保冷剤なので氷よりも長持ちします。

またこんな感じで見た目がスタイリッシュなアイスホースもあります。

パイプの中に保冷ジェルが入っていて冷凍庫にそのまま入れて再利用可能です。

ボトルの水をキンキンに冷やしながらアイスホースを組み合わせればさらに冷たさがWで加わりキンキンの煙を楽しむことができそうですね。

火力はシーシャの生命線。炭を上手に扱うコツ

  1. 火力はシーシャの生命線。炭を上手に扱うコツ

前で水に関しては完全にマスターしたかと思いますが、次は火です。

火力の源になるのはみなさんご存知の通りチャコール(炭)な訳ですが、

皆さん、ちゃんと炭あぶれていますか?

ここのポイントをしっかり抑えていないとシーシャを吸った後に頭が痛くなったり、酸欠で倒れてしまう原因にもなるのでしっかり最後までご一読ください。

ココナッツ炭の炙り加減の目安

チャコールの炙り方を時間単位で教えられた方は一旦見直したほうがいいかもしれません。

というのも炭は炭の湿り具合やチャコールバーナーの火力の強さ、何個炭を温めるのかなど他の要素によって時間が変わるからです。

しっかりと「どのような状態になったら吸い始められるのか」を知っておきましょう。

ポイントはズバリ、

”全体的に白くなっているか”

です。

せっかちな人だと少し黒いところが残っているけど吸っているうちに白くなるだろうと使い始めてしまいがちですが、ここは一旦白くなるのを待って使ってください。

黒い部分が残っていると不完全燃焼を起こして一酸化炭素を吸い込むことになってしまいますのでこの点は一番注意してください。これがシーシャを吸った後に頭が痛くなったという大きな一因になります。

バーナーでの炭の起き方

コロナ禍ですっかり当たり前になったソーシャルディスタンス。

炭も密を避けて空気の通りやすいように少し距離を空けておくんですよね?

“違います”

炭はバーナーの上ではくっつけて置いてください。

なぜなら炭は熱するほどそれ自体が火種になり、隣の炭の着火を助けてくれるからです。

ちなみに100均で手に入る「お菓子作り用の振るい」を使うとすみが温まるのが早くなりますので効率化させたい人はぜひ試してみてください。(自己責任でお願いします)

ヒートマネジメントシステムをひっくり返して蓋にして炙りを加速させる方法もあるみたいです。

ヒートマネジメントシステムでの炭の置き方

バーナーでの炭の置き方のコツは”くっつけて置く”でしたがヒートマネジメントでは逆に均等に離して置いてください。

なぜなら下にあるフレーバーをまんべんなく、均等に温める必要があるからです。

一箇所に偏ってしまってはその部分だけ早く焦げてしまって、他は生焼けというもったいない使い方になってしまいます。

できるだけ長時間美味しく吸うためには炭を均等に置いてフレーバー全体に熱が加わるようにしてあげましょう。

では改めてヒートマネジメントに炭をどうやって置くのか。

炭が三つの場合は時計で言う 12時、4時、8時のところに置いてください。

置いたらヒートマネジメントの蓋は被せず蒸らしてください。

この時にヒートマネジメントの蓋を置いてしまうと火力が強くなりすぎてフレーバーの表面だけ焦げてしまいます。

吸っているうちに炭が弱くなってきたら蓋をして火力調節をしていきましょう。

いかがでしたでしょうか!

これであなたもシーシャがさらに上手くなること間違いなしですね!

皆さんのシーシャライフがさらに楽しくなりますように!

 

あなたのおうちに最高のチルを



コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。